メニュー開閉ボタン

Arduinoで気象観測 一通り完成して運用開始

ファイル 802-1.jpgファイル 802-2.jpgファイル 802-3.jpgファイル 802-4.jpgファイル 802-5.jpg

KHK気象台の機能アップデート。情報増やして見やすくした。風向のアイコンと最低最高表示、暦の計算結果を追加。

転倒ます雨量計。配線完了。降雨待ち。試運転開始。ペットボトル強度弱いのであくまでも仮設。これで基本観測要素はできた。自由研究だ。

風向風速計。防水性をより強化する必要あり。内部の回路が決まったら耐久性のある外装にする。風向は安定稼動中。風速は試運転中。

気温と湿度観測用の強制通風筒。安定稼動中。

雨量計完成。校正完了。設置完了。観測開始。23時以降のデータが本番データです。表示は前5分間に検知した雨量。1.5mm単位。

Arduinoで気象観測 雨量計の製作

ファイル 801-1.jpg

雨量計の転倒ますのプロトタイプ。1-1.5mmでカウントされる。要調整。

ようやく風向風速雨量計ができた。2週間がかり。観測開始。気温通風筒も作り直した。風速は強めに風が吹かないと回らないかな。雨量は今度雨が降ったら実測テストでまだ外に出してない。作動動画と写真は明るい時に。 建物近く風は影響あり。

Arduinoで気象観測 WEBグラフ表示

KHK気象台の観測データ表示バージョンアップ。サーバーにグラフ描画プログラムを入れ、グラフ表示に対応した。シンプルなグラフでテスト中。仕事のプログラムもこのくらい順調に動けばいいんだけど。

雨量測定は溜まった重量で測れないかとうアプローチでも調べる。適当なセンサーがあるかどうか。風向風力は次の週末に工作再開。プログラムと電子工作と機械工作の複合要素なのでなかなか手強い。

Arduinoで気象観測 強制通風筒

ファイル 799-1.jpgファイル 799-2.jpgファイル 799-3.jpgファイル 799-4.jpgファイル 799-5.jpg

気温観測対策。気象庁の方式に似せて強制通風気温観測筒を製作。外はアルミで包み日射放射を反射、内部は断熱材を貼りファンによる強制通風。作動開始。雨と風を測定する工作材料を買ってきたが、電気ドリルのモーターが焼けて壊れて作業中止。

電気ドリルを急遽買いに行き気温観測器が完成。写真のように設置。雨が入らないか今日テスト

風向計の羽部分の試作。根元のセンサーを回すように接続するのが課題。

風速計の風杯。金属加工が大変。

強風が安定して吹かないと試せない。風速は磁石で回転数パルスを検出するチャリ用速度計と同じ原理。風向計は軸の角度を検出する。センサーを半田づけして配線すれば完成。プログラムは別途考える必要あり。一方で雨量計は試作失敗。要再考。

KHK気象台メインページを設置。
http://mingala.net/wx/

Arduinoで気象観測 データをWEBサーバにUP

気象観測装置、気温、湿度、気圧、室温について5分毎に記録しサーバーに蓄積するシステム試運転開始。雨風は設計中。このURLで表が見られるようにした。

http://mingala.net/wx/

Arduinoで気象観測装置の構想

ファイル 797-1.jpgファイル 797-2.jpgファイル 797-3.jpgファイル 797-4.jpg

次の製作テーマはマイコンとセンサーによる気象観測装置の製作。秋葉原パーツとC言語プログラムにより気象観測装置を作ります。まずは気温湿度気圧。将来的には風と雨。早速20円の部品不足発覚。

まずは液晶パネルの表示テストできた。動くと電子工作は面白い。観測値が表示される予定。

なんとか気圧と気温表示までこぎつけた。動かないとプログラムが悪いのか電子工作が間違っているのか切り分けが難しい。この先湿度測定はパーツ買い出し必要です。

温度、H湿度、Ps海面更正気圧の表示とSDへの記録ができるようになった試作気象観測装置。次は時計回路を組み込む。パーツとプログラム次第ではネット経由でデータ閲覧もできるようにできそう

PC組み直し

ファイル 796-1.jpgファイル 796-2.jpgファイル 796-3.jpg

大雪のためインドアでPC組み直しを実施。
1台目
MB GYGABITE H61M-USB3H micro ATX \5480
CPU Intel Pentium G2030 \6480
Memory PC3 1GBx2
SSD 32GB
SATA HDD 500GBx2

2台目 既存
MB GYGABITE GA-8I865GME
CPU Intel Core 2 Duo E4600
Memory PC2 1GBx2
ATA HDD 80GBx2 60GBx1

3台目
HP Pentium III 800 MHz
Fedora core実験用

4台目?
むき出しMB実験用
Intel 810i celeron 1.4GHz

またも雪

ファイル 795-1.jpg

被害が相次いだ歴史的な大雪となった。

積雪30㎝に

ファイル 793-1.jpgファイル 793-2.jpg

雪は降り続き、翌朝には30㎝の積雪を記録。