メニュー開閉ボタン

ハムフェア2012

ファイル 626-1.jpg
毎年恒例のアマチュア無線の祭典というかジャンク市に近いけど、ビッグサイトまでいってきました。

0724自宅80767
0910ビッグサイト80803
 西棟駐車場1500円/日
ファイル 626-2.jpg
1448ビッグサイト
1643自宅80837

走行70km

ファイル 626-3.jpg
ハムフェア入場料1200円
9時30分頃会場に向かうとすでに長蛇の入場待ち列。駐車場はこの時間着でぎりぎり西棟裏に入れるくらいだったが、人の列は外まで伸びている。
入場券を買い列に加わる。10時丁度くらいにオープン。早速ん日栄ムセンの中古ブースへ。すでにめぼしいものは売り切れ?
会場内を一通りめぐる。

買い物リスト

JARL継続 7,200円

ファイル 626-5.jpg
YAESU VX-1 8,000 中古 乾電池ケースのみ付属
同上用SP-MIC コメット製 2,500 新品
同上用電源 YAESU純正 E-DC-15 1,000 中古
なんと単3電池1本で動作。時間は短いが、144,430で50mW/100mW出力。外部電源で最大1W。仲間との近距離連絡には小型軽量で最適だろう。ラジオも受信できる。非常用として山行時だけではなく普段から鞄に入れて常時携帯すると役に立つ時が来そうだ。

ファイル 626-4.jpg
KENWOOD TM-221 144MHz45W 5,000 中古(マイク無し)
測定結果、LOWで10W、HIで40W出力、TX-RXともに動作するが、内蔵バックアップ電池が消耗しており、電源を抜くとメモリーはオールリセットされ145MHzに戻る。そのうち開けてみるか。交換すれば治りそうだからね。
申請が終わればようやくモービルから144MHzが出られるようになる。

マイク1,000円 中古
(ただし、ALINCO用配線でKENWOODで動くように改造。具体的にはコンデンサマイクの電源として8Vラインを2KΩを通してコンデンサマイク+側に供給した)

ICOMハンディー機用マイク 1,000円 中古
(ただし、YAESU,YUPITERU特小で使うため、内部のPTT検知用抵抗を4.7kΩに取り替えの改造を実施)

コネクタ200円×2

デュープレクサ144,430MHz分離用 500円 中古 WELZ DF-72C
モービル機は430と144ものバンド2台だからデュープレクサでアンテナ1本で済ませるため。

フィールドデーコンテスト 南房総多田良北浜

ファイル 621-1.jpg
8月3日
2030自宅80423
レ2117穴川IC
レ2212富浦IC 平日夜間1400円
2216多田良北浜

8月4日
ファイル 621-2.jpg
イナダの差し入れ
あじ&イナダすくい大会に参加したご家族からの差し入れ。
大量すぎて処理にこまったみたい。テントの並び全部に声かけてた。
炭火焼で。買うと1匹450円くらいする。

ファイル 621-3.jpg
館山市崖観音から館山市街を望む

ファイル 621-4.jpg
全景

ファイル 621-5.jpg
夕暮れ

8月5日
1128多田良北浜
レ1132富浦IC
1216-1247市原SA
レ1305穴川IC
1400自宅80675

走行252km

給油
千葉北247.9km/14.65L=16.92km/L

6m AND DOWNコンテスト

昨夜50分ほどと今日朝起きてから参加。結果は137局。

50 SSB 32局
144 SSB 42局
430 FM 63局

去年の結果に当てはめると、87位/169局中。
固定の割には健闘しました。

次回はフィールデーコンテスト。
これは屋外移動しないとダメなので天候に期待。

南房総キャンプ・移動運用は雨天中止。富士山準備

ファイル 605-1.jpg

5時起床、荷物準備積み込みで7時完了も、夕方以降前線通過で大雨が予想されたため、中止を決断した。
荷物を降ろし部屋の大掃除へ。

来週末は何年か前から行こうかと思っていた富士登山の計画を実施へ向けて装備調達。
それなりのレインウエアを二人分仕入れ。ストック、ザックカバー、100円じゃないコンパス、LEDヘッドライト、汗が直ぐ乾く素材のTシャツ等
スタッフバッグやホイッスルなどは100円で。

そのほか行動食や非常食としてカロリーメイト、ウイダーインゼリー等。

筑波山中腹 朝日峠駐車場 移動運用

ファイル 601-1.jpg

1119自宅78034
1136我孫子R6
1211-1227牛久 昼食買い物
1307朝日峠駐車場 262mh

この駐車場の利用時間は9時から16時過ぎと書いてあるので夜間閉鎖みたい。

16局交信 430MHz14局 50MHz2局
通りすがりの3人の人に声かけられる
電源は18Wソーラーパネルと55B19Lバッテリー
RIGはIC-338 5W 10ele yagi

1633朝日峠駐車場 
1810我孫子R6
1828自宅78152

走行118km

南房総市多田良北浜 移動運用

良いシーズンになってきたのでいつもの場所、南房総市多田良北浜へ移動運用へ。
ファイル 574-1.jpg
0628自宅
0728穴川
0758浜野
0845木更津南
0856-0908君津 休憩
0931浜金谷
1002多田良北浜

ファイル 574-2.jpg
430MHz FM 1局 富士宮市
50MHz SSB 1局 賀茂郡東伊豆町
29MHz FM 1局 館山市洲崎
21MHz SSB 2局 石垣市石垣島、香港

430 ハンディーホイップ 0.5W
50 ロッドANT 1W
21,29 10mLW 5W

1928多田良北浜
1957浜金谷
2025-2101讃岐うどん丸亀製麺 夕食
2109木更津南
2156浜野
2216穴川
2222-2230千葉北 給油
2303自宅

走行255km

ファイル 574-3.jpg
ここで、ソーラーパネルに接続するチャージコントローラーの故障が判明!
今日は曇りでソーラーパネルの出力は0.3A位しか取れなかった。それでも充電の足しにと8AhのシールドBATTに接続していたが、気が付くとリグの電圧表示が16Vに。
これは異常。テスターで調べたり、友人の同じチャージコントローラーと動作を比較した。すると満充電電圧を検知する事ができなくなっている模様。LED表示も充電完了する電圧になってもフロート充電に切り替わらず、電圧もパネルの電圧がそのまま出ている模様。
これはバッテリーを過充電で壊してしまうので直ちに使用中止。
分解して中身見ても目視では焦げなどの異常は無し。

今回異常が発生した製品はこちら
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02827/

数回しか使ってないんだけど、冬の使ってない間に壊れた?短絡とかしてないんだけど。
まあ、秋月購入だから実験研究用と割り切るか。1400円だからまた買うしかない。

YAESU FT-729 電池ケース破損

開局当時18年前に初めて購入したリグ。YAESU FT-729。多機能デュアルバンドハンディー機でリモコン液晶付スピーカマイクなど当時はハイスペック機だった。
今も現役で使っていたが、スキー場のレストハウスで休憩中に電池ケースの爪の折れが発覚。
ファイル 544-1.jpg
小さなパーツが折れた爪。これがないと左右に分割されている電池ケースが合体したときに固定されない。
ファイル 544-2.jpg
折損部の拡大

古すぎてもう入手は困難だろうから、直して使うしかない。
しかし接着剤は面積が狭い上に力のかかる部位なので無理と判断。
思いついたのは、これ。
ファイル 544-4.jpg
ホームセンターで6mm幅の輪ゴム252円を一袋。
なかなか丁度良いサイズでこのように巻いて完了。
ファイル 544-3.jpg
ゴムなので滑り止め効果もありとりあえずは3つくらい巻けばそれなりに強度はありそうか。

COMET HM-S9 スピーカーマイク

ファイル 539-1.jpg

特小トランシーバー(YUPITERU CT-500,CT-520)、アマ無線(YAESU FT-729)用に。同機種で動作確認OK。

FT-23では不可。残念。ピンを1mmくらい浮かせて差し込んだりすると使えるが、ピン配列が違う?
おそらく2.5mm側が3極じゃなくて2極なら行けるかも。

FT-23 修理

YAESU FT-23
ファイル 537-1.jpg
電池ケースの接触が悪く電源が入らない状況だった。
本体側の電池ボックスと接触するピンのスプリングの動きが悪くうまく接触していない状況。
CRC556とかかけたけど駄目。裏側にホットボンド盛り、その弾力を利用して接触させることに成功。かなり強引ではあるが電源は入った。
すると、液晶の100kHz桁のセグメントが1カ所しかつかない。画面を指で押さえるとつくんだけど。これも接触不良だ。

なお、送受信はOK。

開局時に買ったFT-729。18年前のリグだが現役。
ファイル 537-2.jpg

特小トランシーバー追加購入

来週のグループでのスキー用に特小トランシーバーを2台追加購入。
いずれもYUPITERU
今までは沖縄のホームセンターメイクマンで購入したCT-209Hを2台使用していた。5,800円/台。20chタイプ

今回購入は秋葉原のガード下、レンタルボックスの中古品。
レジャー9chタイプ
CT-500 2,000円
CT-520 2,500円
ファイル 534-1.jpg

スピーカマイク欲しいが3,000円以上と割高なのでパス。

ゲレンデの使用は見通し良いところなら1-2kmくらいは飛びそう。
同じ斜面とか山頂との通信であれば尾根などにブロックされなければ有効。
複数人となると聴取するだけで同時情報伝達できるので携帯電話南下より便利。