メニュー開閉ボタン

渋滞・渋滞・渋滞の筑波山

ファイル 664-1.jpg
紅葉トップシーズンの猛激渋滞が予想される中、筑波山へ。予想以上の渋滞に閉口。

登山記録はヤマレコ参照。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-243691.html

往路
0701自宅
レ0720柴崎R6
レ0746牛久
レ0758荒川沖
レ0812土浦北
0813-0825コンビニ
レ0851風返峠
レ0857筑波山神社
ファイル 664-5.jpg
筑波山神社周辺駐車場、すでに満車。付近を先頭に登山車両渋滞が延々と下の方まで続く。もうこれはだめだと思った頃に無料臨時駐車場の看板を見付け入ってみる。入口にガードマンが居るが、不便な田舎なので無料だとのこと。シャトルバス等は無く神社まで徒歩25分程度。仕方ないというかここしかないので歩いていく。
0904がま公園裏の臨時駐車場 無料

登山区間
ファイル 664-2.jpg
0928登山開始
1008宮脇駅 登山口
人の列がとぎれることは無い
1200-1300御幸ヶ原 食事
1314-1320男体山頂
女体山山頂渋滞 ロープウェー分岐より15分待ち
ファイル 664-3.jpg
1355-1418女体山頂
ファイル 664-4.jpg
1441つつじヶ丘方面と神社方面分岐
1531登山口
1556駐車場

復路
1606駐車場
レ1621田中 R125→408
レ1644国土地理院前
レ1656つくば中央
レ1702谷田部
常磐道 谷田部-柏 バスと乗用車の事故 渋滞12km210分!
このため谷田部で出る車が多く一般道もこの先激しい渋滞
主要交差点ごとに渋滞。
特に、国道6号我孫子柴崎付近より渋滞が伸び6号交差点の酒詰から渋滞1.5km通過に30分以上
1803酒詰 国道6号回避し利根川左岸を下る
栄橋先頭渋滞0.5km16分
レ1839栄橋
レ1848松山下公園
1910自宅

通常の1.8倍の3時間以上かかった。酷い渋滞だ。登山より疲れた。

浅間山【百名山-6】

ファイル 663-1.jpg
先週は悪天候で撤退し、リターンマッチを決めた。気象と日程的に今シーズン最後のチャンス。

直前の登山天気では終日曇りだったが、各種予報ではおおむね折れベースで進みそうなので金曜仕事終了後、深夜割引が始まる時間をねらって駐車場到着。
3台くらい先着していた。気温は氷点下で一部に雪がある状態。

11月2日 金
2035自宅84282
レ2120庄和
2141-2147五霞 給油
レ2148五霞
レ2206加須
レ2235熊谷
レ2301花園IC
レ2314藤岡JCT
レ2405小諸IC 1100円
2432高峰高原84512

ファイル 663-3.jpg
朝5時は氷点下5度。夕方17時も氷点下2度。
隣にある浅間2000スキー場は人工降雪機絶賛稼働中でゲレンデ準備中。山から見たらゲレンデが真っ白だった。

11月3日 土
登山区間詳細はヤマレコ参照。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-241150.html

ファイル 663-2.jpg
0717登山口1973m
0834表コース合流2298m
0842草すべり分岐2324m
0946火山館コース合流2014m
1004Jバンド分岐2089m
ファイル 663-4.jpg
1100立ち入り禁止看板2429m
1106-1118避難シェルター2434m
1135-1140前掛山山頂2524m
ファイル 663-5.jpg
1238Jバンド分岐2089m
1240-1316昼食
1357Jバンド頂上2235m
1428仙人岳2303m
1459蛇骨岳2366m
1527黒斑山2404m
1539-1545草すべり分岐2324m
1551中コース分岐2298m
1641登山口1973m

終日天気が良く予定通りのルートをこなすことができた。

Jバンドからの落石があり落ちてくる方向を直前まで追って安全側に待避したがびっくりした。
下に居るパーティーにも叫んで知らせて気が付いてくれ被害なし。

気温は低く、もう1日中氷点下の気温だ。ペットボトルも歩いていると氷水になってしまう。
日が陰ると急速に寒くなるため、十分な防寒対策が必要。

1706高峰高原
1746-1933あぐりの湯小諸
レ1954佐久北IC
レ2000佐久南IC
レ2052下仁田IC
レ2110藤岡JCT
2112-2125上里SA
レ2215大泉JCT
レ2237三郷南IC
2251-2300常盤平 給油
2309自宅84758

走行476km
往路230km
復路246km

給油
五霞98.9km/7.17=12.57km/L
常盤平425.2km/24.25L=17.53km/L

浅間山(途中撤退)

ファイル 660-1.jpg
雪が積もる前に浅間山に行きたい。いつも通り金曜夜発のムーンライト運転。

往路
2059自宅083797
レ2125三郷南IC 外環300円
時間調整のため高速道路制限80。小諸IC24時に通過する必要がある。100km超とかで飛ばしていくと早すぎる。
花園あたりまで下で行くとそれだけで2時間半以上かかるので遅くなってしまう。
レ2153大泉JCT
2204-2211三芳PA スターバックスは22時まで
レ2302藤岡JCT
レ2406小諸IC 1650円
レ2412あさまチェリーライン
2433高峰高原 浅間山登山口

登山区間
ファイル 660-2.jpg
0708駐車場
 中コース
0810標高2100m地点 撤退を決定
0835駐車場

詳細登山記録はヤマレコに記載。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-238777.html

復路
0846登山口
レ0906あさまサンライン
レ0919国道18
レ0941碓氷PB入山峠
0959-1018横川
レ1101高崎 国道18→17
1134-1213イエローハット本庄
左スモールライト球切れ交換。電球157円工賃525円。手が届きにくい奥まったところで出先で交換面倒なので依頼。昨夜走行時に球切れ確認。
1223-1310本庄 そばうどん信濃路 大衆食堂
レ1341熊谷
レ1413加須
レ1435五霞
レ1457庄和
1535-1542柏 給油
1557自宅084237

給油486.2km/22.65L=21.47km/L
走行440km

なお、本日は登山口まで上がってくる道路を封鎖して浅間ヒルクライムというカーレースが行われる。これもあって駐車場は早朝より満車。
http://www.asama-hillclimb.com/

今回途中登山打ち切りの振替輸送は来週か。天気に期待。

行動食・昼食

行動食・非常食
ファイル 658-1.jpg
最近はこんな感じの物

昼食
ファイル 658-2.jpg
はじめの頃はコンビニのおにぎりだったけど、寒い山の上で冷え切ったおにぎりは不味いし喉を通らない。やはり暖かい食事が必須であると理解した。

ご飯は本当はアルファ米とかを買えばよいのだが、入手性と価格を考えるとレンジで2分、熱湯18分等というレトルトご飯が手頃である。1パック100円以下で買えるし。しかし重いしかさばるので長期縦走などには向かないだろう。

パックのまま温めるとでかい鍋が必要だったり上下半分ずつ返して温めるなど手間暇かかるのでパックから出してポリ袋に入れてから煮沸すると小さい鍋にも入りやすい。
時々手で押して柔らかくなったらOK。リゾット系の時はそのまま鍋に具ととともに投入すれば良いのでは。

おかず類は100円ショップとかでもレトルト製品が結構ある。

ファイル 658-3.jpg
パスタの場合はゆで時間が短く長さも短いサラダスパが良さそうだ。

難点はもって上がる水の量が増えるということだ。

SOUTH FIELD ポケッタブルジャケット

ファイル 661-1.jpgファイル 661-2.jpg

SPORTS DEPO印西にて
シーズン入れ替えで半額近くでゲット。

インナーに化繊の長袖&半袖シャツ
ミドルに薄手のフリース
アウターにこれ
で秋シーズン行ってみるか。

谷川岳【百名山-5】 詳細

登山区間の詳細

0700谷川岳ベースプラザ750m
 舗装道路を上る
0710西黒尾根登山口820m
 ここから日本三大急登ともいわれる西黒尾根のスタート。最初は樹林帯をジグザグに高度を上げていく。視界が開けるとやがて鎖場が出現する。
ファイル 657-1.jpg
0935-1010標高1420m付近の鎖場
カミさんが怖い怖い連発で通過に時間がかかる。他の登山者から大丈夫~?とかロープ出そうか?とか声をかけられる。通過していく人の登り方をしばらく見せる。
山ガールなんかもキャッキャッコワーイなどどはしゃぎながら上っていく。
30分ぐらい経ってからようやく踏ん切りが付いたのか、鎖場に挑む。手がかりと足がかりをすべて指示して何とか通過。
鎖場は3カ所くらいあったが最初のが一番難しい。最初に通過したらちょっと自信が付いたのか後のは難なく通過できた。

北アルプスまでの道のりは長いぞ。恐怖心を克服するためにも場数を踏んで練習していく必要がある。怖いけどできた!という達成感をもたせる事が必要かな。

1046ガレ沢の頭標高1480m ラクダのコル 巌剛新道分岐
ここら辺からカミさんバテはじめてペースダウン

1227ザンゲ岩
1248天神尾根合流
1251トマノ耳1963m
どろどろでつるつる。滑りやすく歩きにくい道が続く。
1328-1420オキノ耳1977m 谷川岳山頂 昼食
12時くらいに到着したかったけど、鎖場と後半ペースダウンのため90分遅れ。下りロープウェー最終接続は山頂から下山開始15時デッドラインと計画していたからそれには十分間に合う。

ファイル 657-2.jpg

1446トマノ耳
ファイル 657-3.jpg
山頂直下は残雪も見られた。日が出て風が弱いので暖かいが、10月も下旬であると天候が崩れたときは危険である事の証。

1450-1503肩の小屋 トイレ100円
ファイル 657-4.jpg
紅葉の天神尾根を下る。人が多すぎ絶賛渋滞中。ロープウェー最終は1700で肩の小屋からロープウェーまでは90分なのでロープウェー最終接続組の一団で混雑。
さっきまでのカミさんのバテ気味はどこに行ったのか、下山になると元気回復。まさかのペースアップで遅い人をどんどん抜かしていく。なぜか聞くと「早く帰りたいから」なんだそりゃ。ロープウェー乗り遅れたらビバークだとか真っ暗の中歩いて下山だとかさんざん脅かしたからか?
肩の小屋から天神平までノンストップで下山。

1603熊穴沢避難小屋1460m
1645天神平1320m
紅葉シーズンでロープウェー渋滞。待ち時間40-50分の案内。
ファイル 657-5.jpg
17時最終だが人がいなくなるまで運転する。寒いのでレストハウスに避難。
1750ロープウェー乗車 1200円
ロープウェーの速度は17km/h
1757ロープウェー下車

コースタイムとの差
西黒尾根登山口→ラクダのコル
標高差660m
コースタイム2:40 実際3:36 1.35倍

ラクダのコル→トマノ耳
標高差483m
コースタイム1:20 実際2:05 1.56倍

トマノ耳→天狗の止まり場
標高差-263m
コースタイム0:35 実際0:39 1.11倍

天狗の止まり場→熊穴沢避難小屋
標高差-225m
コースタイム0:30 実際0:38 1.26倍

熊穴沢避難小屋→天神平
標高差-155m
コースタイム0:40 実際0:42 1.05倍

谷川岳【百名山-5】 概要

ファイル 656-1.jpg
降雪期前で駆け込み。今回はちょっとレベルを上げて谷川岳に挑戦。もちろんロープウェーから上ったのではレベルが上がらないので、日本三大急登とも言われる西黒尾根から登り、下りは時間と体力次第で田尻尾根かロープウェー下山とするルートをとる。

西黒尾根は麓~山頂の登りがコースタイムで4時間。カミさんを連れて行くので1.5倍の安全率を見ると6時間。早朝より行動を開始する必要があり紅葉時期の絶賛混雑を考えて前夜ムーンライト運転で深夜到着の車中泊とした。

登山区間詳細はこちらの記事で
http://mingala.net/blog/archives/657.html

ファイル 656-2.jpg
この谷川岳を目指す。
ファイル 656-3.jpg
このような尾根を上っていく
ファイル 656-4.jpg
ルートマップ
ファイル 656-5.jpg
断面図

往路
10/19金
2049自宅83358
2133庄和
2150-2158五霞 給油1
2201五霞
2219加須
2248熊谷
2323伊勢崎IC
2332高崎JCT
2407水上IC
2409-2414コンビニ
2429谷川岳ベースプラザP83559

10/20土
復路
1821谷川岳ベースプラザP
1906-2000沼田R17 夢庵
2027渋川伊香保
2053江木 上武道路終点
2103伊勢崎
2137熊谷
2205加須
2233五霞
2241庄和
2311-2320柏 給油2
2330自宅83750

走行392km
往路201km
復路191km

給油
五霞140.5km/7.76L=18.10km/L
柏338.8km/16.88L=21.14km/L

那須岳(朝日岳・茶臼岳)【百名山-4】 後編

前編より続く
http://mingala.net/blog/archives/651.html

ファイル 653-1.jpg
ファイル 653-2.jpg

10月14日(日)
明け方の駐車場1470mの気温は2度まで低下。車中泊はシュラフ(夏用)と毛布1枚と薄い銀マット2枚でOKだった。フロントガラスの結露は凍り付き、登山道脇の地面は霜柱。
0652登山口
ファイル 653-3.jpg
朝日岳山頂を目指す。山頂に人が見える。(写真は茶臼岳から朝日岳を望む。)
0737峰の茶屋避難小屋 茶臼岳と朝日岳の鞍部
ファイル 653-4.jpg
岩場をトラバースするちょっとした鎖場
0825朝日の肩
0838-0846朝日岳
0851朝日の肩
0932-0944峰の茶屋避難小屋
1028-1043茶臼岳
ファイル 653-5.jpg
茶臼岳
1113ロープウェー分岐
1134-1229昼食
1236牛ヶ首 ここらへん紅葉きれい
1305峰の茶屋避難小屋
1345登山口

1416那須岳登山口
1458-1558板室温泉 健康の湯グリーングリーン 500円
1654-1742矢板トラックステーション定食屋
1811宇都宮R4分岐
1825-1833上三川 給油
1947庄和
2029自宅83358

給油
428.3km/22.40L=19.14km/L
走行(往復)
448㎞

那須岳(朝日岳・茶臼岳)【百名山-4】 前編

ファイル 651-1.jpg
紅葉シーズン真っ只中。百名山の一つである那須岳(朝日岳と茶臼岳)を目的地とした。
webの調査によると体育の日三連休の最初2日間はマイカー規制。今週は規制無しだが車中泊車で半分埋まり、午前5時には満車となる猛烈な混雑が予想されたため、急遽金曜夜発のムーンライト運転とした。
仕事を定時終了し2030発。ルートは東北方面の定常ルートである16号→新4BPで宇都宮に入るルート。深夜なので高速を回るのとそれほど時間は変わらないはずだ。
宇都宮から先は4号BPが終了し対面区間が出現するようになり時間がかかるので宇都宮→那須50㎞程を850円で特急運転とした。

10月12日(金)
2036自宅82910
2120庄和
2229宇都宮R4分岐
2236-2243トイレ休憩
2249宇都宮IC
2319那須IC 850円
2320-2325小休止
2350那須岳登山口

10月13日(土)
ファイル 651-2.jpg
駐車場は午前5時くらいには満車。下の駐車場へ誘導が始まり渋滞。
天気は曇りで風が非常に強い。時々雨も降っている。こんな天気だというのにすごい人。しかもロープウェーは強風で運休。登山口からは続々と人が登っていくが・・・
天気の回復を待つが一向に風がやむ気配なし。とりあえず行けるところまで行くか。

0759登山口1470m
0841登山口と峰の茶屋避難小屋の中間付近の森林限界1630m
ファイル 651-3.jpg
 20mの強風のため前進不可。撤退を決定。他パーティーも同様にここでほとんどリタイア。
0909登山口

ファイル 651-4.jpg
天気予報でも強風

明日は風も弱まることが予想されたため、今日もここに泊まり込んで天候待ちをすることに決定。
昼寝

ファイル 651-5.jpg
夕方になり晴れてくるも依然として強風

1500那須岳登山口
1509北温泉入口
1528-1618北温泉旅館 700円
1635北温泉入口
1712-1834黒磯ヨークベニマル
1916那須岳登山口


後編へ続く
http://mingala.net/blog/archives/653.html

筑波山【百名山-3】

午前中は病院に行って逆流性食道炎の薬をもらいに行った、早朝はナスとヘチマ、アサガオの撤収の園芸仕事やっていて病院到着が9時と出遅れてしまった。そのため待ち時間150分、診察1分、会計と薬で30分の3時間コース。

日曜日は台風なので今日中に予定をこなしてしまいたい。ちょっと雲は多いが天気はもつだろう。みんなが下山してくる頃に登山開始というスケジュールになってしまった。おかげで山頂はガラガラ。
日没時間が迫るので、帰りはロープウェーと決めて最終1740発までに乗るという計画に始めから設定した。

1230自宅
 途中、牛久のFOOD OFFストッカーで買い物
1430つつじヶ丘

ファイル 641-1.jpg
つつじヶ丘535m 1451
↓標準0:40 実際0:52
弁慶茶屋700m 1543
↓標準1:10 実際0:52
女体山877m 1635/1649

ロープウェー乗り場 1700
↓600円
つつじヶ丘 1706
なお、ロープウェーの速度は時速17kmくらいだ。

ファイル 641-2.jpg
つつじヶ丘の登山口

ファイル 641-3.jpg
山頂

ファイル 641-4.jpg
雲海

ファイル 641-5.jpg
帰りはロープウェーで6分。雲の中に突っ込む
1700発。20分おきで最終は1740


1720つつじヶ丘 400円
 途中、荒川沖R6沿いのアウトドアショップのナムチェバザールに寄り道
1930-2050増尾 食事
2055-2128新柏 買い物
2132自宅